油漏れを想定した訓練の重要性と訓練内容についてご紹介します!
油漏れの事故を想定した訓練しましょう!
油漏れの事故を想定した訓練はとても重要です。
機械や車やトラックで使用する燃料・作動油・エンジンオイルといったものを始め、私たちの身の回りでは油を使用する機会が溢れています。
様々な油を普段から使用している方は、万が一事故で漏れてしまった際の対処方法や資材の使用方法をご存じでしょうか。
何からしたらいいのかわからない、油吸着材が社内のどこかにあるのは知っているけれどどこにあるのか把握していない、使用方法がわからない、という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
油漏れが起きた際には、どれだけ早く適切な対処ができるかが重要で、対処が遅れれば遅れるほど汚染被害や浄化にかかる費用が大きく膨れ上がってしまいます。
そこで燃料や機械油などを使用する方々には、油漏れが起きた事態を想定した訓練や対処方法や資材に関する情報の共有・マニュアル化をすることをお勧めします。
この記事では油漏れが起きた場合を想定した訓練の一例をご紹介したいと思います。
油漏れが起きた際に対処が遅れるとどうなる?
油漏れ事故を想定した訓練の一例をご紹介する前に、対処が遅れてしまうとどのような影響があるのかをご紹介したいと思います。
もしもコンクリートやアスファルトといった地面に漏れしてしまった場合、漏れた油の一部はその場に染み込みとても消えにくい染みを作り、量が多い場合は側溝や集水桝へ向かい流れていきます。
その漏れた油を車のタイヤや人が踏んで汚れが広がったり、雨が降り表面の油が流れて広がっていきます。
側溝や集水桝で油を止められなかった場合、雨水管を通り河川へと流れ出てしまい、痕跡を残しながら更に広範囲に広がっていきます。
油が河川へ流れ出ても止めらないと、最悪の場合海まで到達してしまい汚染による被害、浄化の範囲、周囲の方への賠償といったコストは計り知れないほど大きくなる可能性があります。
土壌に油漏れしてしまった場合は、土壌を汚染しながらどんどんと地下に浸透していきます。
地下水にまで到達すると、地下水に乗り最終的には河川や湧き水へと流れ出て汚染が広がってしまう場合もあります。
油漏れに対する訓練や準備を怠ると、河川や海へ流れ出て膨大な費用と手間がかかってしまう恐れがあるため、事前に迅速で適切な対処方法を頭に入れ共有し、油漏れを想定した訓練をしておくことが重要です。
油漏れを想定した訓練は何をする?
油漏れの被害を小さくするためには、事前にしっかりと油漏れを想定した訓練や対処方法の共有をしておくことが重要ということは理解していただけたかと思います。
では次は具体的にどのような訓練を行えばいいのか、その一例を紹介したいと思います。
油漏れを想定した訓練を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
どのような状況を想定するか、シナリオを作成し訓練内容を検討する
一言で油漏れと言っても、現場によって油漏れが起こる状況は異なってくるため、訓練をする前に自社で実際に起こりうる状況を想定したシナリオを検討します。
例えば燃料を送る配管に亀裂が入りそこから300Lの油漏れが発生した、トラックからエンジンオイルを漏らしながら100m走行してしまった等、具体的な状況を想定するとより実践的な訓練になります。
訓練で使用資材・油漏れが起きた際の手順等の共有を行う
油漏れ事故が起きてしまった際に、日頃から訓練し、対処方法が頭に入っている人数が多ければ多いほど迅速に対応できるため、あらゆる情報を共有しておく必要があります。
油漏れが起きた際の流れを訓練で確認するだけでなく、使用する油吸着材の保管場所や使用方法はもちろん、それら以外にもバケツや土嚢やごみ袋といった細かい使用資材についても共有しておくことをお勧めします。
また訓練時には、具体的に油漏れが起きた際の手順や誰が何をするのか役割分担もある程度決めておくと、油漏れ事故が起きた際に連携が取れスムーズに対処できます。
他にも社内での報告先や消防といった緊急連絡先、油漏れの対処ができなかった場合のリスク等の情報も共有して、迅速に対応できるようにしておきましょう。
実際の油漏れを想定した訓練を実践する
事前に検討したシナリオに沿って、訓練を行います。
実際に流出させる訳にはいかないので、色を付けた水等を代用してもいいかもしれません。
訓練の一例
- 漏れた箇所を特定し新たな流出を止める
- 拡散を防ぐためにオイルフェンスや土嚢を設置する
- 吸着材を使用して漏れた燃料などを回収する
- 使用する資材の処分方法を確認する
オイルフェンスを設置する場合は、どこにオイルフェンスを設置すればいいのか、何個の繋げればいいのか、漏れた油を逃がさないような繋げ方はどうやるのか等、各手順に訓練・確認する項目はたくさんあります。
実際に油漏れが起きた場合を想定して具体的な訓練を行いましょう。
フィードバックをして評価・改善を行う
油漏れを想定した訓練の企画から実践を通して振り返りを行い、良かった点や改善点を確認し、改善点が見つかった場合は次回以降の訓練に活かしましょう。
改善点だけでなく油漏れを想定した訓練全体に関してを文書化することで次回以降の訓練の際に役立てることができます。
油漏れの備えとしておすすめのスピルキットをご紹介
油漏れ事故の際に活躍するバイオフューチャーのスピルキットをご紹介します。
スピルキットは油漏れの一次処理に必要な対策品がセットになったボストンバッグ状の製品です。
地面や土壌に漏れた油を吸着・分解する粉状の油吸着分解剤オイルゲーター、浮上油の回収で活躍するセルソーブ、拡散防止・吸着で活躍するセルフェンス、他にも対油用ゴム手袋やごみ袋といった物も入っています。
スピルキットさえあれば少量の油漏れが起きた際にすぐに対応できますし、事故を想定した訓練に必要な物も入っています。
スピルキットはボストンバッグ状なので場所を取りにくいため保管しやすいですし、車やトラック等に積んでおくこともできます。
油漏れ対策を検討している方、事故を想定した訓練を行おうとしている方にスピルキットをお勧めします。
油漏れを想定した訓練や油漏れ対策のことはバイオフューチャーへ
油漏れ事故を想定した訓練の重要性や具体的にどのような訓練を行えばいいのか、また油漏れ事故や訓練で活躍するスピルキットについてご紹介してきました。
繰り返しになりますが油漏れが事故が起きた際に被害を抑えるには迅速で適切な対応が重要であり、そのためには日頃から訓練を行い、対処方法や資材の使用方法等を共有しておくことが重要です。
油漏れを想定した訓練や対策品の検討する中で油吸着材を探しており、スピルキットやオイルゲーターにご興味がある方はバイオフューチャーまでご連絡ください。
油漏れ現場の浄化作業やご提案や事前対策を数多く行っているバイオのプロが、お客様のご要望や現場に合ったご提案をいたします。